TEL.042-568-0634

開館時間
9:00〜17:00
休館日
第3月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日

ブログ

20221009

第173回囲炉裏端で語る昔話

みなさま こんにちは

本日の囲炉裏端で語る昔話は、

みずほ染織伝承会の高橋公江さんによる、「瑞穂のはたおり②」でした。

高橋さんは、3期生として伝承会に入られて10年間、村山大島紬の染め・織りについて学ばれていて、

当館や小学校の体験教室では先生としても活躍されています。

 

↑こちらは綿で織られた箱根縞です。

箱根縞は普段着なので、ほとんどボロボロになるまで着古されてしまうので

このようにきれいに保存されているもの貴重なんだそうです。

↑そして美しい村山大島紬(こちらは絹)、大島という名前は本家(?)大島紬の奄美大島からとったものですが

実は大島紬と村山大島紬は製作工程がまったく違います。

村山大島紬の製作工程はなんと40工程位、とっても複雑なんです。

そのため、糸を染めるための型(板)を彫る職人、糸を染める職人、糸を機織り機に準備するなど

瑞穂には沢山の人が職人さんがいたそうです。

そして、機を織るのは家にいる女性の仕事だったんですね。

複雑な分業のために技術が必要になり、専門的な雇用も生まれる、

町の産業ってすごいなと思いました。

次回の囲炉裏端で語る昔話は、

10月23日(日)10時15分~「元狭山神社の話」 池谷功氏 です。

秋がぐっと深まってきました。

みなさま体調崩されないようご自愛くださいませ。

 

 

 

 

最新記事

カテゴリー

  • イベントのお知らせ
  • 学芸員の小窓
  • 未分類
  • 館長あいさつ
  • 過去の記事