イベント/講座
東京狭山茶 手もみ実演
第252回 けやき館 温故知新の会 地域の産業
東京狭山茶 手もみ実演
享和年間(1800年代初め)に地元の吉川温恭(よしずみ)と村野盛政(もりまさ)が考案した狭山茶は、
色・香り・味に健康志向も加わって今や大人気。
けやき館で手もみ実演を見学・体験し、天下一品の東京狭山茶を堪能して下さい。
開催日:令和7年10月5日(日)・12日(日)
時 間:各日13:30~15:00(開場 13:00)
会 場:瑞穂町郷土資料館 けやき館 体験学習室
定 員:各日10名(予約制・先着順)
参加費:300円(お茶菓子代)
申 込:9月10日(水)10:00~(お電話・ご来館にて受付)
電 話:042-568-0634
講 師:
令和3年度 瑞穂町登録文化財認定
東京狭山茶 手もみ保存会
古川 宗昭氏 森田 美和子氏 友野 秀一氏 森田 藤紀氏
手もみ茶を、味わってみよう!