イベントのお知らせ学芸員の小窓
夏のわくわく工作教室「オリジナルだるまの貯金箱」
今年の夏のわくわく工作教室も盛りだくさんで開催しています。
そのひとつ「オリジナルだるまの貯金箱」がはじまりました。
こちらは、2日間の連続教室で、1日目に張り子作業をし、1週間後の2日目に割り出し、色塗りをして完成させます。
その1日目を7月28日(月)と29日(火)に開催しました。
発泡スチロールの原型に、牛乳パックと半紙を貼り込んでいく地道な作業です。
ちぎった牛乳パックを型にあてて筆で糊をしみこませて貼っていきます。
これだけの単純作業ですが、時間もかかり忍耐力もいります。
牛乳パックを貼り終わったところで、常設展の<多摩だるま>のコーナーを見に行きました。
今行っている作業とくらべたり、だるまについて少し学びました。
休憩もとったあと、半紙を貼り込みラストスパートです。
みなさん、へとへとになりながらも集中して上手に張り込むことができました!!
猫耳や角、鳥のくちばしをつけたり、パーツをつくった人も。
さて!来週はこの乾燥した張り子を割り出して色塗りです。
どんな風に仕上がるか気になりますね。
お楽しみに!!
8月9日(土)には「とうもろこし織り」を開催します!
日時:8月9日(土) 10:00~12:00
対象:小学3年生以上のお子さま
参加費:300円
詳しくはこちら