イベントのお知らせ
第237回囲炉裏端で語る昔話
みなさん、こんにちは。
朝晩涼しく、秋になってきましたが、昼間はまだ暑いですね。
今日は囲炉裏端で語る昔話「殿ヶ谷の昔話」が開催されました。
語り部は、瑞穂町在住の石塚幸右衛門氏です。
瑞穂町の事なら何でも知っていそうな石塚さん。
加賀百万石というが、それは百万人分のお米がとれるということ!
瑞穂町は245石。
米に換算しての計算だが、瑞穂町は火山灰の降った土のため、お米は取れない。
粟3石が米1石に計算されているし、良い畑と悪い畑があり、収穫にも差があった。
昔はお寺が部落を治めていて、人々の暮らしに大いに影響を与えていた。
という内容からいろいろ話をしてくださいました。
たくさんの方にご参加していただきありがとうございました。
次回は10月19日(日)、お題は「五日市憲法の話」。
語り部は宮崎恒吉氏です。
みなさんの参加をお待ちしています。