blogブログ

イベントのお知らせ学芸員の小窓

体験講座「板碑の拓本体験」

みなさん、こんにちは。

本日は「板碑の拓本体験」を開催しました。

板碑は中世の石造物の一つとして知られていますが、今回は企画展関連展示「瑞穂・武蔵村山の板碑」の関連として実際の板碑を使い拓本をとるという体験をしました。

拓本の利点の一つは、道具をそろえることができれば、資料を汚さず、原寸大の文字や模様などを写し出すことができる点にあります。

〈拓本の取り方〉

〈思い思いにとっています〉

〈乾燥中〉

 

この企画は、進藤進氏のご協力で実施することができました。

みなさん、苦労しながらも、思い思いに拓本を取って、中世に触れていました。