染色体験教室「狭山茶染め」
本日は「狭山茶染め」を行いました。
講師はみずほ染織伝承会の方々です。
瑞穂町の特産物でもある狭山茶を使って 木綿のストールを染めました。この染色体験教室では、今までにも桜・くさぎ・笹・藍などを使って染めてきましたが、今回のお茶染めは初の試みでした。

本日の工程を説明

布を蛇腹に折り、模様をつけるため割り箸で挟みます

茶葉を煮出した染液に入れます

色を定着させる媒染液に浸けます

染まり具合がお目見えする すすぎの瞬間が醍醐味です!!

干してアイロンがけをしたら完成です
ほどよいやわらかな風合いに染まりました!
同じように染めているのに、ひとりひとり模様がちがって出たりして不思議ですね。
参加者のみなさまも楽しんでいただけたようです。
この暑い中けやき館に足をお運びいただいてのご参加ありがとうございました。
今回の本番を迎えるまでに、みずほ染織伝承会の方々は試作を重ね、より良い染液になるようたくさんの工夫とご準備をしてくださいました。ありがとうございました。
また次回の染色体験教室をお楽しみに!